掲載しております情報は運営元の都合により変更される場合がございます。
ご利用の際は必ず事前に記載されております問合せ先や公式サイトにてご確認下さいますようお願い申し上げます。
ご了承下さいませ。
美 術 館 |
 |
京都国立近代美術館
近代・現代の多彩なジャンルの美術作品がコレクションされています。コンサートホールのある京都会館や京都市美術館・動物園が立ち並ぶ京都の文化エリア、岡崎公園にある京都国立近代美術館は、昭和61年に新築された花崗岩の外壁のモダンな建物です。ここには、日本画、洋画、版画、陶芸、写真などさまざまな分野の美術作品約7500点が収蔵されています。なかでも、ロバート・キャパやアンセル・アダムズなどの近代写真史に名を残す代表的作家の主要作品約1500点が集められており、日本有数のコレクションを誇っています。絵画では、ピカソ、マティス、デュシャンなどの海外作家をはじめ、関西を中心に日本の作家の作品も多数収蔵されており、河井寛次郎の川勝コレクションの陶芸作品が有名です。その他にも、年に約10回の企画展が開催されています。
所在地: |
左京区岡崎円勝寺町 |
アクセス: |
地下鉄東山駅より徒歩5分/JR京都駅、阪急河原町駅、京阪三条駅より市バス5号ほか 京都国立博物館より市バス100号 京都会館美術館前下車 |
開館時間: |
9:30-17:00 入館は16:30まで(4月〜10月の金曜日は9:30-20:00 入館は19:30まで) |
休館日: |
月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始 |
入館料: |
大人420円 大学生130円 高校生70円 中学生以下無料(企画展については別料金) |
駐車場: |
なし (近くに岡崎公園駐車場あり) |
問合せ: |
075-761-4111 |
URL: |
http://www.momak.go.jp/ |
京都市美術館
昭和8年、公立では2番目に建てられた京都市美術館は、国立美術館と道路をはさんで向かい側にあります。 建物のデザインは一般公募により選ばれたもので、古風な洋風建築となっています。 ここには、明治以降の京都を中心とした日本の近代・現代の各分野、約1600点あまりの作品が収蔵されており、海外展や公募展、現代作家の作品展などが催されています。
所在地: |
左京区岡崎公園内 |
アクセス: |
地下鉄東山駅より徒歩5分/JR京都駅、阪急河原町駅、京阪三条駅より市バス5号ほか
京都国立博物館より市バス100号 京都会館美術館前下車 |
開館時間: |
9:30-17:00 入館は16:30まで |
休館日: |
月曜日(祝日の場合は開館) 年末年始 |
入館料: |
展覧会により異なります |
駐車場: |
なし (近くに岡崎公園駐車場あり) |
問合せ: |
075-771-4107 |
URL: |
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/ |
京セラ美術館 
京セラ鰍フミュージアムとして、ピカソの「銅版画347シリーズ」を始めとし、
日本画・洋画・彫刻・ファインセラミック「玉磁」などの所蔵品を無料で公開しています。
|
博 物 館 |
 |
京都国立博物館
重要文化財のレンガ造りの本館や門は一見の価値があり、日本の文化財1万点が収蔵されています。明治30年に帝国京都博物館として設立され、昭和27年、現在の形として開館された京都国立博物館は、その重要文化財でもある美しいレンガ造りの本館と、庭園中央の噴水の隣にあるロダンの『考える人』像が有名で、馬町十三重石塔や朝鮮時代の墳墓の石人の野外展示など、興味深いものが揃っています。昭和41年に開館された新館には1・2階あわせて17の陳列室があり、染織、彫刻、絵画、陶磁、考古など京都を中心に分布された文化財が展示されています。また、平成4年よりハイビジョンシアターの90インチスクリーンでオリジナルソフトを鑑賞できるようになっています。
所在地: |
東山区茶屋町527 |
アクセス: |
京阪七条駅より徒歩7分/京都駅より市バス206・208号 博物館三十三間堂前下車
阪急烏丸駅より市バス207号 東山七条下車 |
開館時間: |
通常 9:30-17:00(入館は16:30まで) |
休館日: |
月曜 (祝日・振替休日の場合は翌火曜) 年末年始 |
入館料: |
大人420円、大学・高校生130円、中学生以下無料 (特別展については別料金)
毎月第2・第4土曜日/敬老の日は平常展示のみ観覧無料 |
駐車場: |
50台 無料 |
問合せ: |
075-525-2473(テレホンサービス)/075-541-1151 |
URL: |
http://www.kyohaku.go.jp/ |
京都府京都文化博物館
19世紀後半のイギリス建築様式の別館は、明治39年に竣工された旧日本銀行京都支店の建物を修理復元されたもので、重要文化財に指定されています。本館は現代建築の中に、京都の文化をぎっしり詰め込んでおり、京の味から歴史、映画、現代作家の作品まで京の文化の今昔が楽しめる、半日存分に遊べる博物館になっています。
所在地: |
中京区三条高倉 |
アクセス: |
地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅より徒歩3分/京阪三条駅より市バス15号 烏丸御池下車 |
開館時間: |
本館10:00-19:30(特別展は18:00まで) 別館10:00-18:00 |
休館日: |
毎週月曜日 (祝日の場合は翌日) 年末年始 |
入館料: |
一般500円 高・大学生400円 小・中学生300円 特別展の入場には特別展料金が必要 |
駐車場: |
30台 1時間400円、以降30分ごとに200円 |
問合せ: |
075-222-0888 |
URL: |
http://www.bunpaku.or.jp |
京都嵐山オルゴール博物館
通称「ギド・リュージュ ミュージアム」。世界的に有名なオルゴールメーカー、リュージュ社の先代社長ギド・リュージュのコレクションを中心に、ヨーロッパの音楽史を飾った、19世紀のオルゴールが展示されています。18世紀に作られた世界最古のオルゴールやオートマタ(自動からくり人形)など、充実した展示品を見ることができます。
所在地: |
右京区嵯峨天龍寺立石町1-38 |
アクセス: |
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅より徒歩5分 |
開館時間: |
10:00-18:00 |
休館日: |
年中無休 (年末年始をのぞく12〜2月は毎週火曜休み、祝日は開館) |
入館料: |
大人1300円 大学生1000円 高校生800円 小・中学生600円 |
駐車場: |
10台 無料 |
問合せ: |
075-865-1020 |
URL: |
http://www.orgel-hall.com/ |
風俗博物館
源氏物語の六条院「春の御殿」の再現ほか、飛鳥時代から昭和までの装束を等身大の人形に着付けて展示しています。平安時代の装束を身につけて記念撮影もできます。
所在地: |
下京区新花屋町通堀川東入ル井筒南店ビル5階 |
アクセス: |
京都駅から市バス9番 西本願寺前より徒歩約3分 |
開館時間: |
9:00-17:00 |
休館日: |
日曜・祝日(展示替えのため不定期休館有り) |
入館料: |
一般400円 大・高校生300円 中・小学生200円 |
駐車場: |
なし |
問合せ: |
075-342-5345 |
URL: |
http://www.iz2.or.jp/ |
月桂冠大倉記念館
京都伏見は酒処として有名です。明治時代の酒蔵を利用したこの記念館では、酒造りや日本酒の歴史を紹介。ロビーではお酒の試飲も楽しめます。
梅小路蒸気機関車館
貴重な交通文化財である蒸気機関車を後世に伝える博物館で、日本の鉄道開業100周年を記念し、昭和四七年に開館しました。白い蒸気をはき、汽笛を鳴らす、映画の場面さながらの現役SLに乗車する事が出来て、滅多にない体験と感動を与えてくれます。
京セラファインセラミック館 
京セラ鰍フミュージアムとして、ファインセラミックの歴史や創業以来の歴史を展示しています。
|
|