温泉(日帰り温泉) HOME > 娯楽 > 温泉(日帰り温泉) |
 |
掲載しております情報は運営元の都合により変更される場合がございます。
ご利用の際は必ず事前に記載されております問合せ先や公式サイトにてご確認下さいますようお願い申し上げます。
ご了承下さいませ。
京 都 市 内 |
 |
くらま温泉
泉質/単純硫化水素泉 泉温/8度・加熱 効能/神経痛、リウマチ
鞍馬の門前町から花瀬の里への道を入った鞍馬川のほとりに涌く温泉です。「健康と美人の湯」とも呼ばれています。天狗と牛若丸の伝説で知られる鞍馬山の山中にあり、鞍馬寺から貴船神社へ抜ける神秘と伝説の散策コースも楽しめます。
白川天然ラジウム温泉
泉質/ラジウム鉱泉 泉温/10度・加熱 効能/神経痛、外傷、胃腸病
京都市内から比叡山を結ぶ国道367号線沿いの北白川地蔵谷の山中に涌く温泉です。古くから不老長寿の霊泉として名高く、飲んで効く、入って効く温泉です。無色無臭の透明できれいな湯が人気です。
不動温泉
泉質/放射能泉 泉温/不明・加熱 効能/神経痛、リウマチ
北白川天然ラジウム温泉に隣接した、身代わり不動尊地獄谷不動院入り口付近に涌く温泉です。お寺の中にあり不動尊が祀られ、「お助け水」とも呼ばれ信仰を集めています。
所在地: |
左京区北白川地蔵谷町1-244 |
アクセス: |
京都駅からバス20分 地蔵谷下車 |
問合せ: |
075-781-5480 |
嵐山温泉
泉質:単純硫化水素泉 泉温:10度・加熱 効能:神経痛
嵐山の北、渡月橋の上流の大堰川沿いに涌く河岸の温泉です。情緒あふれる嵐山や、自然の景勝を眺めながらの入浴は身も心もリフレッシュします。
さがの温泉 天山の湯
泉質:ナトリウム・カルシウム塩化物泉 泉温:34.3度 効能:貧血・神経痛などなど
天然温泉 天翔の湯 大門
泉質:ナトリウム塩化物泉(純食塩泉) 泉温:35.5度(気温21.4度時) 効能:神経痛・筋肉痛その他
仁左衛門の湯
泉質:ナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉) 泉温:47.8度 効能:神経痛・五十肩・運動麻痺その他
ホテル京都エミナース
源泉名:京都竹の郷温泉 泉質:弱アルカリ性単純泉 泉温:42.5度 効能:神経痛、関節痛、疲労回復、肩こり
源泉名:京都竹の郷温泉2号井戸 泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉 泉温:21.2度 効能:神経痛、関節痛、疲労回復、肩こり
壬生やまとの湯
泉質:ナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉 泉温:45.5度
力の湯
源泉名:能勢アートレイク温泉 泉質:単純泉(アルカリ性-低張性-低温泉) 泉温:30.3度
伏見やまとの湯
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉 泉温:30.1度
天然温泉 金閣寺湯
泉質:療養泉 ナトリウム−塩化物泉(純食塩泉)(中性高張性温泉) 泉温:35.5度(気温21.4度時) 効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり
うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復
疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・虚弱児・慢性婦人病
天然温泉 弥生湯 西院
泉質:療養泉 ナトリウム−塩化物泉(純食塩泉)(中性高張性温泉) 泉温:35.5度(気温21.4度時) 効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり
うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復
疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・虚弱児・慢性婦人病
|
京 都 市 外 |
 |
湯の花温泉
泉質/ラジウム泉 泉温/17度・加熱 効能/神経痛、筋肉痛、消化器系疾患など
亀岡市の西方に位置する京の奥座敷、湯の花温泉の歴史は戦国時代にさかのぼり、かの明智光秀もこの温泉で刀傷を癒したと伝えられています。閑静な山々に囲まれた、湯治場として親しまれている温泉です。
|
|