掲載しております情報は運営元の都合により変更される場合がございます。
ご利用の際は必ず事前に記載されております問合せ先や公式サイトにてご確認下さいますようお願い申し上げます。
ご了承下さいませ。
北 区 |
 |
COMME TOUJOURS / ケーキ
テイクアウト専門のケーキ屋さん。
季節のフルーツを使ったケーキのほか、ムース、ババロア、プリン、ゼリーなども多数ある。
彩り鮮やかなケーキ類は本当に美味しそう。値段も良心的。
所在地: |
北区小山元町50-1 (北山大橋近く) |
営業: |
10:00-19:30 水曜定休 |
料金: |
ジャスミン茶といちじくのケーキ350円、かぼちゃとココナッツのプリン350円、 カプチーノショコラシナモンの香り400円、ココナッツのブランマンジェとオレンジのゼリー400円 |
問合せ: |
075-495-5188 |
|
中 京 区 |
 |
イノダコーヒー本店 / 珈琲
1947年創業の京の珈琲館。 火災のため休業していたが、2000年より以前を再現し営業を再開。
店内には新館、旧館、メモリアル館、テラスがあり濃厚なコーヒーを味わえる。
朝11時までは、パン、卵、サラダ、オレンジジュースの付いた京の朝食が楽しめる。
月ヶ瀬 / 甘味処
小豆は丹波産、黒密は沖縄の黒砂糖をと素材にこだわる本格甘味処。 弾力のある白玉にはファンが多い。
所在地: |
中京区河原町通四条上ル二筋目東入ル |
営業: |
12:30-19:50(L.O) 水曜定休 |
料金: |
みつまめ550円、クリームぜんざい700円、
抹茶のアイスクリームあんみつ780円、
追加の白玉ダンゴ50円 |
問合せ: |
075-221-4104 |
URL: |
http://www.tsukigase.jp/ |
松屋常磐( / 和菓子
御所の南側にあり、名物「紫野味噌松風」は歴代の天皇にも愛された。
売り切れるので予約しておいたほうが良い。他にきんとんなどがある。創業は承応年間といわれる。
所在地: |
中京区堺町丸太町下ル |
営業: |
9:30-17:00 無休(年始のみ休業) |
料金: |
松風 500g800円、700g1200円 |
問合せ: |
075-231-2884 |
六曜社地下店 / 珈琲
ペーパードリップのコーヒーに手作りドーナツ。ほの暗い店内に低めのソファー。
味わいのあるマスターに心地よい音楽。あなたもきっとトリコに。
所在地: |
中京区河原町通三条下ル東側 |
営業: |
11:00-18:00 水曜定休 |
料金: |
コーヒー420円〜、ドーナツ105円、パウンドケーキ179円 |
問合せ: |
075-241-3026 |
|
上 京 区 |
 |
鶴屋吉信( / 京菓子
伝統のお菓子を洗練されたセンスで作る京菓子の老舗。
京菓子の販売のほか、店内2階にある菓遊茶屋ではカウンターに座りながら、
目の前で職人さんが作ってくれる季節の生菓子をいただく事もできる。
季趣に富んだ「暦」、「くず」のほか、人気のお菓子がたくさん用意されている。
所在地: |
上京区今出川通堀川西入 |
営業: |
9:00-18:00、日祝は17:00まで 無休(元日除く)
菓遊茶屋 9:30-17:30、日祝は16:30まで 水曜定休 |
料金: |
暦餅850円、くず餅900円、菓遊茶屋800円(抹茶付) |
問合せ: |
075-441-0105 |
URL: |
http://www.turuya.co.jp/ |
とらや / 羊羹、和菓子
羊羹で有名な和菓子の老舗。 ご挨拶の訪問にはとらやの羊羹を、というのが京都人の定番。
粗相をしでかした時のお詫びにとらやの羊羹を持っていくと許される、という神通力もあるとか。
パリ店で誕生した「羊羹de巴里」(3月4日〜9月30日販売)も美味。
|
下 京 区 |
 |
フランソワ / 喫茶
ステンドグラスのあるフランス風喫茶店。
猫足のイスやテーブル、丸い天井に漆喰の壁、まさに古き良き時代のフランスのカフェそのもの。
静かに流れる音楽は、壁に埋め込まれたホーンスピーカーから流れる。
所在地: |
下京区西木屋町四条下ル |
営業: |
10:00-23:00 無休 |
料金: |
コーヒー500円、アイスクリーム500円、トースト500円、サンドイッチ700円 |
問合せ: |
075-351-4042 |
|
左 京 区 |
 |
カフェ・ド 505 / 珈琲
落ち着いたテラスのある喫茶店。
京都国立近代美術館の1Fホール内にあり、美術館の入場料を買わなくても利用できる。
屋外のテラスは岡崎公園内を優雅に流れる疎水に面していて、ゆったりした気分を味わえる。
所在地: |
左京区岡崎円勝寺町 |
営業: |
9:30-16:30 月曜定休(祝日の場合は翌日休) |
料金: |
グリーン・ティ350円、スパゲッティ600円 |
問合せ: |
075-771-5086 |
こせちゃ / ベーカリー
「収穫」を意味するcosecha。季節の果物、木の実などが入った国産小麦と天然酵母のパン。
パン以外にもケーキやクッキーもあるが、添加物は一切入っていない。小さなカフェもある。
所在地: |
左京区一乗寺釈迦堂町33-2 |
営業: |
10:00-19:00 火・水・木曜定休 |
料金: |
にんじんぱん80円、さつまいもあんぱん140円、いちじくロール140円、
りんごぱん150円、くるみぱん280円 |
問合せ: |
075-791-5291 |
URL: |
http://www.cosecha-kyoto.com/ |
聖護院八ツ橋 総本店 / 八ツ橋
京都と言えば八ツ橋。ニッキの生八ツ橋生地につぶあんが入った定番をはじめ、
上質の抹茶が生地に練り込まれたものや、イチゴあん入りなど、いろいろな味が楽しめる。
進々堂 / 喫茶
京都大学近くにある老舗喫茶店。パリのカフェをイメージして作られたモダンな店。
場所柄、京大生が多く寛いでいる。漆工芸作家の黒田辰秋氏のテーブルがあることでも有名。
所在地: |
左京区東山今出川(百万遍交差点)東入ル |
営業: |
8:00-18:00 火曜定休 |
料金: |
イングリッシュマフィンセット500円、ほか |
問合せ: |
075-701-4121 |
|
東 山 区 |
 |
鍵善良房( / 和菓子
創業は、江戸時代中期・享保年間。
京都らしい落ち着いた雰囲気のお店で、干菓子、生菓子、羊羹等があり、黒蜜のくずきりが有名。
60席の茶寮もある。
所在地: |
東山区祇園町北側264 |
営業: |
9:00-18:00 土日祝は19:00まで 月曜定休(祝日の場合は翌日休)
|
料金: |
くずきり800円、生菓子300円、おうす400円、あわぜんざい(冬期)600円 |
問合せ: |
075-561-1818 |
URL: |
http://www.kagizen.co.jp/ |
茶寮 都路里( / 甘味・茶寮
宇治茶の老舗「祇園辻利」の直営本店。 高級抹茶をふんだんに使った和風甘味で有名。抹茶は風味、香り、色を保つため、その日に仕込まれる。
土日には入店を待つ人が行列を作る。
|
西 京 区 |
 |
中村軒 / 饅頭、和菓子
桂離宮そばで、明治から創業している老舗饅頭屋。 名物の麦代餅(むぎてもち)、創業以来作り続けているかつら饅頭、 裏千家御家元賞をいただいたりきゅう饅頭など盛り沢山。
|
宇 治 市 |
 |
中村藤吉本店 / 宇治茶、甘味
1859年創業の宇治茶の製茶問屋。 店内には元禄時代に作られた茶室があり、予約制でお点前がいただける。 煎茶、緑茶をはじめとするお茶の販売のほか、宇治茶を使った甘味や軽食も満喫できる。
所在地: |
宇治市宇治壱番10 |
営業: |
9:00-17:00 無休 |
料金: |
濃茶(抹茶)成光の昔840円、中村茶(オリジナルブレンド)420円、
抹茶カプチーノ460円、生茶ゼリイ580円、特製抹茶パフェ680円 |
問合せ: |
0774-22-7800 |
URL: |
http://www.tokichi.jp/ |
|
|