紅葉の名所  HOME > 観光 > 紅葉の名所

真如堂の紅葉京都は市街地である洛中にはじまり、洛東、洛西、洛南、洛北とに分かれます。もみじの見処は山深い洛東、洛西に多く、 交通の便などの回りやすさを考えるならば市街地の東に位置する岡崎・北白川通 りの回りに点在する洛東・洛北の各名所を、辺り一面真っ赤に染まった自然の中での散策を楽しみたいならば洛西方面をお薦めします。ここでは、忘れてはいけない洛南の有名スポットも含め、厳選した五つの名所を中心にご紹介していきます。

そして秋と言えば、もみじの赤色と競うように美しい銀杏の黄色。そのハッとする美しさは洛中でも多く出会います。なかでもお薦めは、西本願寺前の大銀杏。 京都御苑の今出川通り側にある今出川口を入ってすぐの銀杏の木。堀川通りや北白川通りの銀杏並木等など。 移動中の車や観光バスの中からでも楽しんでいただけます。



真如堂しんにょどう
紅葉の名所として知られている真如堂は、正式には真正極楽寺という天台宗の寺院で、小高い黒谷の丘にある広い境内には九つの塔頭と三重の塔、 重要文化財でもある本堂などが並び建っています。本尊の阿弥陀如来像は、藤原時代のもので、国宝でもある法華経6卷は京都国立博物館に収蔵されています。また、紅葉の最中の11月5日から15日まで「お十夜」という修行が行われ、11月15日には阿弥陀如来像が公開され、参詣者に「十夜粥」がふるまわれます。 >詳細

永観堂
洛東随一の紅葉といわれる永観堂、正式には禅林寺と言い、平安時代初期に建立され、第7世の永観が阿弥陀如来を収めたことから永観堂と呼ばれるようになりました。 山の斜面に点在する寺院の建物のまわりを錦に染め上げる紅葉が美しく、多宝塔からの眺めが特に素晴らしい。広い境内は自然に包まれ、諸堂が回廊で結ばれています。 秋には庭に赤い毛氈を敷いた床机が並べられ、池に映る紅葉の鮮やかさなど、まさに京都の秋を代表する風景と言え、「もみじの永観堂」 として全国のファンも多い名所です。 >詳細


:その他の洛東の名所

平安神宮
京都の文化エリア、岡崎公園にある平安神宮は、春の枝垂桜、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪景色と四季を通じて美しい神苑となっています。 >詳細

法然院
三名椿と紅葉で有名な所で、法然ゆかりの地として有名。苔むした茅葺きの山門にかかるカエデの紅葉は美しく、趣きがあります。 >詳細



西
常寂光寺じょうじゃっこうじ
京都屈指の紅葉と讃えられる日蓮宗の古刹。仏教の理想郷である常寂光土の趣きを求めた事から、この名がつけられました。重要文化財に指定されている多宝塔の優美な造りでも有名です。 秋には山門から続く参道がカエデに覆われ、紅葉のトンネルとなり、緑色の苔の上に映える散り紅葉の紅や黄の色彩の美しさなど、京都屈指の紅葉の美しさと讃えられています。また、多宝塔からは京都市街を一望することも出来ます。 >詳細

神護寺じんごじ
もみじといえば高雄の神護寺といわれる紅葉の里、高雄の名刹。その紅色一色に染まる20万平方mの広大な寺域へは、嵐山・高雄パークウェイからもアクセスでき、都会から離れての自然の中での紅葉見物が満喫できます。 空海が弟子たちに教えを諭したと言われる真言宗の別格本山である神護寺は、もとからこの地にあった高雄寺と神願寺が合わさって出来上がったもので、その延暦年間に遡る歴史あるお寺らしく、国宝や重要文化財が多くあります。また、錦雲渓を一望してのかわら投げも一興です。 >詳細


:その他の洛西の名所

仁和寺にんなじ
春の御室桜の名所として有名ですが、その広大な寺域にはカエデが多く散在しており晩秋の紅葉も楽しめます。 >詳細

大原野神社
エジソンが電球の発光体に選んだという大原野の竹。その竹の里にある大原野神社は紅葉の名所として多くの人が訪れる所です。その紅葉したカエデの多さ、 美しさには圧倒されます。 >詳細



東福寺
臨済宗東福寺派の大本山で、京都五山に列する大寺院。寺院内の渓谷を燃えるように染める2000本のカエデが美しく、特に、本堂と開山堂とを結ぶ通天橋からの眺めは素晴らしいもので、京都を代表する紅葉美として、一般に通天紅葉と呼ばれています。山門をはじめ境内には、国宝や重要文化財が多く、京都最古と伝えられる浴室や図案化された西庭の市田市松、北庭の小市松の庭園など、紅葉以外にも、ぜひ見ていただきたい所がいっぱいあります。また、JR京都駅からも近く、観光には立ち寄りやすい場所にあります。 >詳細



曼殊院まんしゅいん
洛北随一の紅葉の名所といわれる曼殊院。もともとは比叡山にあったものを桂離宮を造営した八条宮智仁親王の子が現在の場所に移して造営したもので、その優美な書院造りの建物など桂離宮との類似点が多く見られ、秋には白壁と紅葉の取り合わせが特に美しいです。 重要文化財の本堂は、寄棟造り、柿葺きの大書院で、白砂とキリシマツツジが美しい枯山水の庭園や曼殊院棚と呼ばれる違い棚など、建築様式も興味深いものがあります。 >詳細

PageTOP△